占いの種類と占術

奇門遁甲きもんとんこう

奇門遁甲とは

奇門遁甲のイメージ

奇門遁甲とは中国の占術のひとつで、時間と方位によって吉凶を占う術です。元々は戦争の中で使われた技術であり、吉方位を割り出し、そこに陣を張ったり、行軍の目安としたりする用途で使われました。現在の奇門遁甲は、主に引っ越しや旅行をはじめとして、外出時の吉凶を占う際にその効力を発揮します。なお、奇門遁甲を行う際には特殊な盤を使いますが、数多くの流派が存在し、流派によって盤の種類や使用法が異なります。また占法そのものも流派によってまちまちです。あらかじめ知っておくべき知識や道具が多く、非常に難解な占術であると言えますが、その的中率は、数ある東洋占術のうちでも比較的高いと言われています。

奇門遁甲の歴史

奇門遁甲の歴史は非常に古く、伝説によるとその起源は紀元前2500年にまで遡ると言います。時の中国皇帝が道教の神より授けられたということです。三国志における軍師・諸葛亮も使用したという説があります。奇門遁甲についての記述が含まれる最も古い文献は唐代のものです。中国最後の統一王朝・清の時代に至るまでの間に、長い年月をかけて変化していったと言われています。

ですが日本に伝わる奇門遁甲は、中国の奇門遁甲とは異なる独自の発展を遂げたものだと言えます。日本に奇門遁甲が伝来したのは西暦600年代であると言われ、百済の僧により伝えられたという記述が残っています。そこから日本の術師達たちによって独自の発展を遂げ、「甲州流」などを始めとする数多の流派が生まれました。また第2次世界大戦後には、台湾流の奇門遁甲が伝わり、内藤文穏、松下文州、佐藤六龍といった占い師によって浸透していきました。この台湾流奇門遁甲が、現在日本で使われる奇門遁甲の源流になっていると言われています。

奇門遁甲における十干と八方位

奇門遁甲には様々な流派があり、時間から運勢や吉方位を算出する方法は各流派によって異なります。ですが奇門遁甲において最も重要とされる「十干(じっかん)」と「八方位」そのものの解釈に関しては、ほぼ全ての流派で共通のものとなっています。方位学の要素が強い奇門遁甲においてこの十干と八方位はまさに基本中の基本と呼べるものです。ここでは「十干」と「吉方位」の簡単な意味について説明していきます。

十干

甲‥‥陰陽の陽。五行の木。仕事に関わるもの。地位。身分。
乙‥‥陰陽の陰。五行の木。安定に関わるもの。平静。和解。
丙‥‥陰陽の陽。五行の火。お金に関わるもの。金銭。財産。
丁‥‥陰陽の陰。五行の火。知識に関わるもの。試験。閃き。
戊‥‥陰陽の陽。五行の土。信用に関わるもの。人徳。技術。
己‥‥陰陽の陰。五行の土。魅力に関わるもの。恋愛。性。
庚‥‥陰陽の陽。五行の金。健康に関わるもの。体調。調子。
辛‥‥陰陽の陰。五行の金。信念に関わるもの。思想。宗教。
壬‥‥陰陽の陽。五行の水。勝負に関わるもの。競争。戦い。
癸‥‥陰陽の陰。五行の水。秘密に関わるもの。策略。嘘。

十干の書かれた「天盤」と「地盤」を組み合わせることで物事の吉凶を占います。

八方位

生門‥‥定位は北東。時間は1時~5時。大吉。新しいことを始めるのに良い。
傷門‥‥定位は真東。時間は5時~7時。凶。怪我や事故が起きやすい。
杜門‥‥定位は南東。時間は7時~11時。凶。閉塞気味。隠れるのには良い。
景門‥‥定位は真南。時間は11時~13時。吉。最も景気が良く活発。
死門‥‥定位は南西。時間は13時~17時。大凶。修復不能、死、滅亡、壊滅。
驚門‥‥定位は真西。時間は17時~19時。凶。良くも悪くも想定外の事態に。
開門‥‥定位は北西。時間は19時~23時。大吉。活発。この先に繋がりやすい。
休門‥‥定位は真北。時間は23時~1時。大吉。休息を取るのに良い。

天盤と地盤を合わせ、地盤の「甲」を基準に「定位」を移動させ吉方位を占います。

その他

他にも「九星」「九宮」「八神」「節気」などが決められており、それぞれが性格や性質などに細かく対応しています。これらを「十干」や「八方位」と合わせることにより、吉凶や将来の運命についての詳細な内容を知ることが可能である、とされます。